SS撮影に凝ってポーズMODを導入した人が直面する問題…
装備欄を埋め尽くすポーズ発動用リング!これじゃ通常プレイのときに困る!
ということで必要なときにだけ取り出せる便利なMODが見つかったのでご紹介
2014/03/04
2014/02/15
女性用装備を男性用になんとかかんとか改造する方法
BodySlide 2 and Outfit Studioってツールを使って、女性用装備を男性用に改造するよ。
Male Body for BodySlide2 and Outfitstudio こっちのファイルも必要です。
今回のお題は、Karliah Armor2
※自己流なのでいろいろ変なところはあるかもしれません
※だいたいの流れはこちらを参考にしています
チュートリアル1:装備メッシュの体型変換 : ネクストスカイリム TES5:Skyrim
Male Body for BodySlide2 and Outfitstudio こっちのファイルも必要です。
今回のお題は、Karliah Armor2
※自己流なのでいろいろ変なところはあるかもしれません
※だいたいの流れはこちらを参考にしています
チュートリアル1:装備メッシュの体型変換 : ネクストスカイリム TES5:Skyrim
2014/01/23
2013/12/28
フォロワー作成メモ
顔面テクスチャ独立させる方法とか、中身が半透明なお茶の製造工程とかいろいろ学んだことを
あとで分かりやすく追記します…たぶん。
(CKでスクリプトをなんとかするメモ)
・まずバニラのソースが読めないとかやたらエラーが出るときはすちむーでCKの整合性チェックする→すごいいっぱいソースファイル取得する
・会話につけたいとき→PapyrusFragmentに; とだけ書いてTopicInfo閉じる
・TIF_なんちゃらかんちゃらがくっつく→プロパティ
・AddProperty Type:MiscObject Name:Gold
・具体的な参照先指定。今回はGold001で
・;を消して"Game.GetPlayer().AddItem(Gold, 500)"
・さっき指定した名前
・こんぱいる →500Gもらえる会話文ができる
(コンパイルするとPCユーザー名がくっつくトラップがある)
・NPC反応は[getdistance ID <1024]
・link to Invisible continueからの選択肢でランダム分岐
・sharedinfo
・アルファ抜き→参考サイトさん http://10000ghz.com/?p=516
あとで分かりやすく追記します…たぶん。
(CKでスクリプトをなんとかするメモ)
・まずバニラのソースが読めないとかやたらエラーが出るときはすちむーでCKの整合性チェックする→すごいいっぱいソースファイル取得する
・会話につけたいとき→PapyrusFragmentに; とだけ書いてTopicInfo閉じる
・TIF_なんちゃらかんちゃらがくっつく→プロパティ
・AddProperty Type:MiscObject Name:Gold
・具体的な参照先指定。今回はGold001で
・;を消して"Game.GetPlayer().AddItem(Gold, 500)"
・さっき指定した名前
・こんぱいる →500Gもらえる会話文ができる
(コンパイルするとPCユーザー名がくっつくトラップがある)
・NPC反応は[getdistance ID <1024]
・link to Invisible continueからの選択肢でランダム分岐
・sharedinfo
・アルファ抜き→参考サイトさん http://10000ghz.com/?p=516
2013/08/14
SS撮影tips
個人的に必須なMOD:ScreenShot Assist
tfc(カメラ移動)tm(HUD等OFF)などなどがワンボタンでできちゃいます。スローモーション機能も便利。SS撮影に興味ない人もとりあえず入れてみるとハマるかも←オブリでそのパターンだった人
指定したNPCの動きが一切停止します。攻撃で剣を振り上げる一瞬を捉えたり
tcl…当たり判定OFF
空も自由に飛んでみたり地面にめり込んだり。位置微調整にも便利です
disable…オブジェクト消去
選択した物体を消します。邪魔なNPC・障害物などに。 enableで復活しますが、IDを覚えていないと戻せなくなるのでセーブデータ分けといた方がいいです
moveto player…呼び寄せ
対象が目の前にいるときはクリックして"moveto player"で。そうでないときは"prid [refID]"で指定してから。
setscale [0.1 - 10]…サイズ変更
NPCでもアイテムでもでかくしたり小さくしたり。変更が反映されないときは一度セーブ→ロードで
placeatme [baseID]…NPC召喚
movetoはゲーム内にいる人を呼び寄せで、こちらは新規生成です。なのでもう死んでしまった方も召喚できますが、クエストに絡む人などは今後の進行に支障をきたすかも。要別セーブ。
set timescale to [数値]…時間の流れ変更
デフォは20です。5000くらいにするとメイド・イン・ヘブンです。撮影に最適な天候をこれで探してます。コレだ!と思ったら0指定してみたり
コンソールコマンド一覧:コンソール - Skyrim Wiki JP
各種IDを調べるのに便利:Skyrim:Skyrim - UESPWiki
バニラの各種モーション再生。これだけでもかなり凝ったのが撮れます。装備一式変更・天候操作・魔法などのエフェクトをつける機能もあります。フィニッシュムーブを撮りたいときはこっち参考に
Fores New Idles in Skyrim - FNIS
↑では物足りなくなった方へ、さらなるモーション追加。これだけでもいいのですが、Pinup Poser Sなどの各種ポーズMODを追加で入れることで本領発揮!かっこいいの、セクシーなの、果てはあんなのやこんなのまであるのですごく楽しくなります。少々導入が面倒なのが難点。説明をよく読んで。
Sitdown
上記のFNIS必須MOD。その場で座ります。他のポーズMODからファイルを抜き出して追加すればバリエーション広がります。こっちで紹介してます
Face light
顔面をほのかに照らす照明魔法。暗い場所や、逆光でも綺麗に見えます。NPCにもかけられる
Henrys Ring of Light
魔法の灯火って眩しい光の玉が邪魔ですよね。あれを消します。範囲を広げて、やわらかい光にもできます。装備するとライトONのアクセもあるのですが、自分の環境だと動作せず
Better Candlelight
↑と併用。灯火の持続時間を伸ばし、再詠唱で消せる。ずーっとつきっぱなしにもできる。
Decorator Assistant
アイテムの位置を微調整、固定。名前の通り室内装飾に使うMODなのですが、撮影の小道具をいろいろとこれで用意してやると便利
ScreenShot Actor Positioning 2nd
NPCの位置調節。向き・高さの変更も
(14/02/22)現在DLできません。コンソールコマンドtc(対象NPCの操作乗っ取り)、tcl、setpos/setangle(座標指定。getpos/angleと併用するといい)で代用できます。
No More Glowing Edges
魔法エフェクトで、体が光る効果を削除。
Mfg Console
最新Verスカイリムの不具合で効かなくなってた表情コマンドを復活。プレイヤーにもNPCにも。ちょこっと目線を動かすだけで表情豊かになるのでおすすめ!
コマンドの細かい解説はこちらとか→表情コマンド - TESLab (※えっちなMOD解説wikiです)
Enhanced Character Edit
こちらにも表情変更機能があります。プレイヤー限定ですが、スライダーで変化がわかりやすく微調整しやすい
Equipable Tongues
装備するベロです。それだけです。何に使うかはその…いろいろと
tfc(カメラ移動)tm(HUD等OFF)などなどがワンボタンでできちゃいます。スローモーション機能も便利。SS撮影に興味ない人もとりあえず入れてみるとハマるかも←オブリでそのパターンだった人
- キーが反応しないときはロードオーダーを上の方にしてみる
- 何かの条件で(tfc時戦闘に入ると、との情報あり)そのセーブデータで一人称/三人称切り替えとマウスホイールでズームが一切効かなくなることがあるので注意
よく使うコンソールコマンド
tai…AI停止
指定したNPCの動きが一切停止します。攻撃で剣を振り上げる一瞬を捉えたり
tcl…当たり判定OFF
空も自由に飛んでみたり地面にめり込んだり。位置微調整にも便利です
disable…オブジェクト消去
選択した物体を消します。邪魔なNPC・障害物などに。 enableで復活しますが、IDを覚えていないと戻せなくなるのでセーブデータ分けといた方がいいです
moveto player…呼び寄せ
対象が目の前にいるときはクリックして"moveto player"で。そうでないときは"prid [refID]"で指定してから。
setscale [0.1 - 10]…サイズ変更
NPCでもアイテムでもでかくしたり小さくしたり。変更が反映されないときは一度セーブ→ロードで
placeatme [baseID]…NPC召喚
movetoはゲーム内にいる人を呼び寄せで、こちらは新規生成です。なのでもう死んでしまった方も召喚できますが、クエストに絡む人などは今後の進行に支障をきたすかも。要別セーブ。
set timescale to [数値]…時間の流れ変更
デフォは20です。5000くらいにするとメイド・イン・ヘブンです。撮影に最適な天候をこれで探してます。コレだ!と思ったら0指定してみたり
コンソールコマンド一覧:コンソール - Skyrim Wiki JP
各種IDを調べるのに便利:Skyrim:Skyrim - UESPWiki
撮影用MODいろいろ
Directors Tools
バニラの各種モーション再生。これだけでもかなり凝ったのが撮れます。装備一式変更・天候操作・魔法などのエフェクトをつける機能もあります。フィニッシュムーブを撮りたいときはこっち参考に
Fores New Idles in Skyrim - FNIS
↑では物足りなくなった方へ、さらなるモーション追加。これだけでもいいのですが、Pinup Poser Sなどの各種ポーズMODを追加で入れることで本領発揮!かっこいいの、セクシーなの、果てはあんなのやこんなのまであるのですごく楽しくなります。少々導入が面倒なのが難点。説明をよく読んで。
Sitdown
上記のFNIS必須MOD。その場で座ります。他のポーズMODからファイルを抜き出して追加すればバリエーション広がります。こっちで紹介してます
Face light
顔面をほのかに照らす照明魔法。暗い場所や、逆光でも綺麗に見えます。NPCにもかけられる
Henrys Ring of Light
魔法の灯火って眩しい光の玉が邪魔ですよね。あれを消します。範囲を広げて、やわらかい光にもできます。装備するとライトONのアクセもあるのですが、自分の環境だと動作せず
Better Candlelight
↑と併用。灯火の持続時間を伸ばし、再詠唱で消せる。ずーっとつきっぱなしにもできる。
Decorator Assistant
アイテムの位置を微調整、固定。名前の通り室内装飾に使うMODなのですが、撮影の小道具をいろいろとこれで用意してやると便利
(14/02/22)現在DLできません。コンソールコマンドtc(対象NPCの操作乗っ取り)、tcl、setpos/setangle(座標指定。getpos/angleと併用するといい)で代用できます。
No More Glowing Edges
魔法エフェクトで、体が光る効果を削除。
Mfg Console
最新Verスカイリムの不具合で効かなくなってた表情コマンドを復活。プレイヤーにもNPCにも。ちょこっと目線を動かすだけで表情豊かになるのでおすすめ!
コマンドの細かい解説はこちらとか→表情コマンド - TESLab (※えっちなMOD解説wikiです)
Enhanced Character Edit
こちらにも表情変更機能があります。プレイヤー限定ですが、スライダーで変化がわかりやすく微調整しやすい
Equipable Tongues
装備するベロです。それだけです。何に使うかはその…いろいろと
2013/06/25
MODのアイテムを手っ取り早く入手してみよう
あっこの装備MODかっこいい!導入っと→「デイドラの鋳造術が必要です」 ええっ…ってなったときとか。
当然ながら、作者が想定してるバランスとか設定とかぶっちぎってしまう手段なので、ご利用は計画的に。
①コンソールで必要なものだけ手に入れる方法
"help [アイテム名]"で IDが表示されるので(PageUP,Downで上下に送れる)"player.additem [ID] [個数]"でインベントリに追加されます。
同じように、魔法ならaddspellで習得出来ます。
2013/06/10
Directors Toolsのpaired anim機能
・導入しても動作しないときは一度セーブしてロード
paired anim設定
1.Director's Tools (Target)
パワー欄にあります。シャウトキーで、対象人物に向けて発動。
Character Options - mark - mark as kill move attacker で、攻撃側の設定。同じようにkill move targetも設定。
2.Director's Tools (Manual)
アイテム扱いです。お気に入りに登録して、ホットキーから呼び出して使います。
Configuration - set horn mode - paired anim event でまず二人組設定。
Configuration - set defaults - set default paired anim でどのモーションを使うか。
3.Director's Tools (Horn)
同じくアイテム扱い。使うと↑で設定したモーションが見れます。
フィニッシュムーブのターゲットをプレイヤーにすると本当に死にます。
プレイヤー指定だとカメラ固定になっていろんな角度から撮れないです。NPC同士なら大丈夫。
コンソール→Player.placeatme 00000007 1で自分のコピーを呼び出せるので、利用すれば自分と任意のNPCの組み合わせで自由に撮れます。装備を変えたい時はこういうMODを別途使うといいかも。
これはフォロワー化した自分との組み合わせで撮ってます。実際のところプレイヤーは(写り込まないように)一人称視点にして、視線をあわせてあげる為に走ったりしゃがんだりしてSS撮ってます。
paired anim設定
1.Director's Tools (Target)
パワー欄にあります。シャウトキーで、対象人物に向けて発動。
Character Options - mark - mark as kill move attacker で、攻撃側の設定。同じようにkill move targetも設定。
2.Director's Tools (Manual)
アイテム扱いです。お気に入りに登録して、ホットキーから呼び出して使います。
Configuration - set horn mode - paired anim event でまず二人組設定。
Configuration - set defaults - set default paired anim でどのモーションを使うか。
3.Director's Tools (Horn)
同じくアイテム扱い。使うと↑で設定したモーションが見れます。
フィニッシュムーブのターゲットをプレイヤーにすると本当に死にます。
プレイヤー指定だとカメラ固定になっていろんな角度から撮れないです。NPC同士なら大丈夫。
コンソール→Player.placeatme 00000007 1で自分のコピーを呼び出せるので、利用すれば自分と任意のNPCの組み合わせで自由に撮れます。装備を変えたい時はこういうMODを別途使うといいかも。
これはフォロワー化した自分との組み合わせで撮ってます。実際のところプレイヤーは(写り込まないように)一人称視点にして、視線をあわせてあげる為に走ったりしゃがんだりしてSS撮ってます。
2013/05/30
女性専用装備を男性にも適応する方法
TES5Editを使って簡単に変更するやり方を、分かりやすくまとめてくださった方がいるのでご紹介!
アクセサリ系とか、男性キャラが装備しても違和感ないのに、設定が抜け落ちていて表示されないことが多いので…
http://togetter.com/li/510859
追記:
あれ、これやっても表示されねーぞ?というパターンがあったんですが、男性用だけWeight設定が有効になっていたのが原因でした。チェック外して無効にして、解決。
アクセサリ系とか、男性キャラが装備しても違和感ないのに、設定が抜け落ちていて表示されないことが多いので…
http://togetter.com/li/510859
追記:
あれ、これやっても表示されねーぞ?というパターンがあったんですが、男性用だけWeight設定が有効になっていたのが原因でした。チェック外して無効にして、解決。
Mod Organizerがすごいよすごい(13/09/16追記)
http://skyrim.nexusmods.com/mods/1334/
えっちょっとこんな便利なのみんな黙ってたんですか。すごいんですけど何がすごいって
「もう出し入れしすぎてわけわかんねー上に自分で個別編集したテクスチャやespや…このセーブデータは何のMODアクティブにしてたっけ!?つーか起動しねぇ!動作確認する為にまた再インスコかよおお」
って人は速攻導入すべき。とっつきにくいけどがんばる価値ある。
※使い方ガイドの訳つくったんでよければどうぞ
えっちょっとこんな便利なのみんな黙ってたんですか。すごいんですけど何がすごいって
- セーブデータごとにアクティブなMOD切り替え
- いつでもバニラのスカイリムに戻せる
- 出し入れが一瞬で終わる
- MODの編集する場合、ファイルの管理がしやすい
「もう出し入れしすぎてわけわかんねー上に自分で個別編集したテクスチャやespや…このセーブデータは何のMODアクティブにしてたっけ!?つーか起動しねぇ!動作確認する為にまた再インスコかよおお」
って人は速攻導入すべき。とっつきにくいけどがんばる価値ある。
※使い方ガイドの訳つくったんでよければどうぞ
2013/05/26
いただきもの:すてきな絵をおうちに飾ろう
な、なんとうちのしょうもないドヴァキンを描いていただくという恐ろしいことが起こりましてぜひ自慢してまわりたく
どうだ!!このイケメン!!もはや何も言うまい。
「ひとりでお使いに出たら吹雪いてきて、急いでセロさんの待つあたたかい自宅に戻る途中」…ということです!しあわせじゃないか!
まご六さんありがとうございました!
ほかにもいろいろスカイリムな素晴らしいイラスト満載のページはこちらなのでみんなで見に行こう → ちとぎん
で、こういうやりとりがありまして → 自分「額縁に入れて家に飾ります!!」 まご六さん「えっ」
このために急遽発掘したMODなんですが、普通に良かったのでちゃんと使い方書いときます。
どうだ!!このイケメン!!もはや何も言うまい。
「ひとりでお使いに出たら吹雪いてきて、急いでセロさんの待つあたたかい自宅に戻る途中」…ということです!しあわせじゃないか!
まご六さんありがとうございました!
ほかにもいろいろスカイリムな素晴らしいイラスト満載のページはこちらなのでみんなで見に行こう → ちとぎん
で、こういうやりとりがありまして → 自分「額縁に入れて家に飾ります!!」 まご六さん「えっ」
![]() |
飾った |
2013/05/24
フォロワーMOD作成あれこれ:顔面出力とか、いろいろ
参考になったサイトとか困ったポイントとか健忘録として。
フォロワー基本構造概説・ボイスタイプ
http://obachanskyrim.blogspot.jp/2012/09/ckfollowersystem.html
CKでの具体的な操作手順
http://tbsk.blog.shinobi.jp/creation%20kit/-ck-%20creation%20kit%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9Fskyri
顔面情報の出力は↑で解説してありますが、ECEを入れてるとちょっと手順が変わります。
まず、フェイステクスチャ系を全部抜く。次にECEはactivate。
あとはhttp://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-22.htmlの「Q.顔データをNPCへ適用~」の手順通りで。
MOD髪型もこの方法で出せるはずなんですが、自分の環境だとうまくいきませんでした…
ステータスや魔法についての解説
http://psychodelicious7294.seesaa.net/article/358170835.html
PCLevelMultにチェック入れて、確かにレベルは同期するんですがステータスとスキルが初期値、というところでつまづきました。
コンソールのrecycleactorでも駄目で、結局まだesp入る以前のセーブデータを読みなおして解決。
装備等は途中でいじっても反映されるんですが、ステータスはesp抜いた状態のセーブから読む必要があるみたいです。
Ethereal Elven Overhaul環境での顔出力について
http://skyrim.nexusmods.com/articles/413/
種族・性別ごとにフォルダがわかれている。女性ボズマーの例:
textures/actors/character/ethereal/WoodElf/femalehead_msn.dds ←これ
----------------
おしゃべりは既存パターンをコピーしてきて、「actor=CPloiz(ID)」って条件でのみ喋る設定にしてます。
各ロケーションコメントは例によってエランドゥルさんを参考に。
条件に一致する場所にいると喋って、数時間クールタイム置いてまた同じ内容を喋る感じです。
本当は「ランダムパターン数種類の中から喋る」というのをやりたかったのですが。
おしゃべり→「しばらく喋らないよスイッチオン」→スイッチが時間経過でオフになったか確認→別パターン喋り…って処理になってるみたいですが、この「スイッチオン」のスクリプト処理の仕方がわからなくて、そのまま実装すると30秒おきに会話垂れ流しのヘイムスカー二号になるので断念しました。
その他、「仲間になるよ」「お別れするよ」のコメントなどにもスクリプトがくっついていて、変にいじくると会話が終わっても何も起こらなくなるし、上書きすると他の従者に影響を及ぼすので触れませんでした。要研究。
フォロワー基本構造概説・ボイスタイプ
http://obachanskyrim.blogspot.jp/2012/09/ckfollowersystem.html
CKでの具体的な操作手順
http://tbsk.blog.shinobi.jp/creation%20kit/-ck-%20creation%20kit%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9Fskyri
顔面情報の出力は↑で解説してありますが、ECEを入れてるとちょっと手順が変わります。
まず、フェイステクスチャ系を全部抜く。次にECEはactivate。
あとはhttp://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-22.htmlの「Q.顔データをNPCへ適用~」の手順通りで。
MOD髪型もこの方法で出せるはずなんですが、自分の環境だとうまくいきませんでした…
ステータスや魔法についての解説
http://psychodelicious7294.seesaa.net/article/358170835.html
PCLevelMultにチェック入れて、確かにレベルは同期するんですがステータスとスキルが初期値、というところでつまづきました。
コンソールのrecycleactorでも駄目で、結局まだesp入る以前のセーブデータを読みなおして解決。
装備等は途中でいじっても反映されるんですが、ステータスはesp抜いた状態のセーブから読む必要があるみたいです。
Ethereal Elven Overhaul環境での顔出力について
http://skyrim.nexusmods.com/articles/413/
- EEOを切った、バニラ(と必要DLC)のみの状態でCKでフォロワー作成。髪はとりあえずきにすんな。肌色・汚れ化粧ペイントだけ作っておく。
- CTRL+F4で顔データ生成。この次点でのテクスチャをバックアップ
- EEOをアクティブにして(必要なら髪MODもアクティブにして)自作esp読み込み。CK上で顔いじくる。できたらCTRL+F4する…と、テクスチャがむちゃくちゃになってるはずなので、先にとっといたバックアップを上書きする。
- 最後にEEOをマスター指定してあげて(割り箸使って、らしい)完了。テクスチャカスタムしたいならお好みで。
種族・性別ごとにフォルダがわかれている。女性ボズマーの例:
textures/actors/character/ethereal/WoodElf/femalehead_msn.dds ←これ
----------------
おしゃべりは既存パターンをコピーしてきて、「actor=CPloiz(ID)」って条件でのみ喋る設定にしてます。
各ロケーションコメントは例によってエランドゥルさんを参考に。
条件に一致する場所にいると喋って、数時間クールタイム置いてまた同じ内容を喋る感じです。
本当は「ランダムパターン数種類の中から喋る」というのをやりたかったのですが。
おしゃべり→「しばらく喋らないよスイッチオン」→スイッチが時間経過でオフになったか確認→別パターン喋り…って処理になってるみたいですが、この「スイッチオン」のスクリプト処理の仕方がわからなくて、そのまま実装すると30秒おきに会話垂れ流しのヘイムスカー二号になるので断念しました。
その他、「仲間になるよ」「お別れするよ」のコメントなどにもスクリプトがくっついていて、変にいじくると会話が終わっても何も起こらなくなるし、上書きすると他の従者に影響を及ぼすので触れませんでした。要研究。
2013/05/19
2013/05/05
2013/05/04
2013/05/01
2013/04/29
ソルスセイムをもっと楽しむ:鼻炎を治す
ソルスセイムのナイスガイ、テルドリン・セロさん
よく喋ってくれるので連れ歩いてるんですが、一つ気になるのが「鼻をすすりまくる」こと
軽くスンスンするくらいならいいんですが…ちょっと不快なので、消してしまいます。
![]() |
夕暮れに撮ったんで暗い |
軽くスンスンするくらいならいいんですが…ちょっと不快なので、消してしまいます。
ラベル:
Dragonborn,
MOD,
Tips,
セロさん